「百人斬り」東京地裁判決(部分-045)

| 前に戻る | 判決文の構成 | 凡例 | Searchに戻る | file-listに戻る | 次に進む |

《紹介:佐藤記者への取材記事と自著「従軍とは歩くこと」》
        • (ウ) 佐藤記者に対する取材記事

          佐藤記者は,上記「週刊新潮」昭和47年7月29日号誌上に掲載された記事の中で,取材に答えて,

          「  とにかく,十六師団が常州(注・南京へ約百五十キロ)へ入城した時,私らは城門の近くに宿舎をとった。宿舎といっても野営みたいなものだが,社旗を立てた。そこに私がいた時,浅海さんが,"撮ってほしい写真がある"と飛び込んで来たんですね。私が"なんだ,どんな写真だ"と聞くと,外にいた二人の将校を指して,"この二人が百人斬り競争をしているんだ。一枚頼む"という。"へえー"と思ったけど,おもしろい話なので,いわれるまま撮った写真が"常州にて"というこの写真ですよ。  」,
          「  私が写真を撮っている前後,浅海さんは二人の話をメモにとっていた。だからあの記事はあくまで聞いた話なんですよ。  」,「  あの時,私がいだいた疑問は,百人斬りといったって,誰がその数を数えるのか,ということだった。これは私が写真撮りながら聞いたのか,浅海さんが尋ねたのかよくわからないけど,確かどちらかが,"あんた方,斬った,斬ったというが,誰がそれを勘定するのか"と聞きましたよ。そしたら,野田少尉は大隊副官,向井少尉は歩兵砲隊の小隊長なんですね。それぞれに当番兵がついている。その当番兵をとりかえっこして,当番兵が数えているんだ,という話だった。−−それなら話はわかる,ということになったのですよ。  」

          と述べた旨記載されている(乙4)
          また,佐藤記者は,平成5年12月8日発行の「南京戦史資料集U」所収「従軍とは歩くこと」の中で,以下のとおり記載している(乙7)

          「  社会部の浅海一男記者が,無錫から同行していた。その浅海記者が常州城門の側の旅館へ筆者を呼びに来た。『将校さん二人の写真を撮ってくれないか。彼らはタバコを切らしているので,タバコもあげてくれないか』というのである。  」
          「  タバコを進呈して,将校から何を聞き出すのか。私は浅海記者と将校の話に聞き耳を立てた。将校の−人は大隊副官の野田毅少尉,もう一人は歩兵砲小隊長の向井敏明少尉。なんとここから南京入城までに,どちらが先に中国兵百人を斬るかというすごい話題である。
            二人の将校の話を聞いていて,納得のいかないところがあった。同業の誰かが優れた写真を撮った場合,私はフィルムの種類は?レンズの絞りは?シャッター速度は?と,根掘り葉掘りデータを聞きたくなる。それを聞いてはじめて納得できるのだ。
            これから南京へ着くまでに,中国兵百人を斬るというのだが,誰がその数を確認するのかが不明だ。そうなると正確に百人も斬ったという事実も,証明できない。この点を二人の将校に質すと,次のような返事が返って来た。
            野田少尉の場合,向井少尉の当番兵が,野田少尉が斬った人数を確認する。向井少尉の場合は野田少尉の当番兵が,向井少尉が斬った人数を確認するというのである。
          いちおう納得できたが,しかし,実際いつ白兵戦になって,中国兵を斬るのか,腑にちなかった。  」
          「  こんないきさつがあったが,筆者が撮った二人の少尉の写真は,浅海記者の書いた『百人斬り競争』という見出しの付いた記事と共に,紙面に大きく掲載されたのであった。
          常州で両少尉に一度,会っただけなので,忘れかけていたところ,南京の手前で浅海記者に会った時,『あの二人はまだ競争をやっとるよ,タバコをもう一度用立ててくれないか』と,タバコを無心されたのであった。  」

          さらに,佐藤記者は,その陳述書及び当裁判所における証人尋問においても,両少尉から常州において直接話を聞いたことを認めている(甲65,証人佐藤振壽)

| 前に戻る | 判決文の構成 | 凡例 | Searchに戻る | file-listに戻る | 次に進む |

 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送