[思考錯誤INDEX] [新規発言] [掲示板内検索] [問答有用] [南京事件資料集][とほほ空間] [旧K-K掲示板][旧思考錯誤]
  纏足の風習―「南京戦 閉ざされた記憶」を巡って― ゆう 2003/04/26 15:44:56  (修正1回)
  纏足の風習については私もNo4の タラリ 2003/04/26 22:30:57 
   └徐志耕著「南京大屠殺」 ゆう 2003/04/27 03:58:11 

  纏足の風習―「南京戦 閉ざされた記憶」を巡って― ゆう 2003/04/26 15:44:56  (修正1回) ツリーへ

纏足の風習―「南京戦 閉ざされた記憶」を巡って― 返事を書く ノートメニュー
ゆう <pmyqfxtjon> 2003/04/26 15:44:56 ** この記事は1回修正されてます
私の新コンテンツの草稿です。皆さんの、ご批判、ご鞭撻を給わりたいと思います。

(引用部分が読みにくいと思いますので、よろしければ、こちらでお読み下さい)

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/8503/tensoku.html


昨年(2002年)8月、第十六師団を中心とした元日本軍兵士の証言集、「南京戦―閉ざされた記憶を尋ねて 元兵士102人の証言」という本が発行されました。 標題の通り、元兵士102人の証言を集めた、大変な労作です。「南京で何が起こったのか」を探る上での、貴重な資料であると言えるでしょう。

  この本のもととなった「証言」ビデオの一部は発売直後にテレビ放送されましたが、その後しばらく、「証言」の細かな矛盾・誤りを針小棒大に取り上げる議論が相次ぎました。単純な「生年の誤記」を取り上げて「11歳で南京戦に参加できるわけがない(から証言はウソだ)」という議論、あるいはどこにも書いていない「腰だめでの機関銃2時間連射」なる「証言」をとりあげて「そんなことは不可能だ」とする議論。当時の掲示板では、こんなおかしな議論が、堂々と行われていました。

 もちろん、この「証言集」が100%正確である、というわけにはいきません。80歳過ぎの老人たちの60年も前の回想ですから、記憶違いなどにより正確さを欠く部分は当然に出てきます。また、公的な場での発言ではありませんから、「事実」を誇張したり、あるいは逆に隠したりすることも、ないとはいえません。インタビューアーがどんなに努力をしても、この「バグ」をゼロにすることは不可能でしょう。

  このような性格の本ですから、例えば「何月何日何時にどこにいた」という部分が誤りだから「証言」自体が怪しい、とする態度は、あまりに一方的なものでしょう。この部分は「記憶違い」であろうがこの部分は概ね正確であろう、といった細かな「検証作業」を重ねて、「南京で何が起こったのか」を知る一助とする。私は、これが、この種の「資料集」と対峙する正しいスタンスである、と思います。


 ましてや、「否定」したいがために、いい加減な根拠をネタに「証言の信頼性」を無理やり否定する議論は、感心しません。ここでは、たまたま目についた、「纏足」についての事例を取り上げることにしましょう。


***************

阿羅健一『「南京戦・元兵士102人の証言」のデタラメさ』より

さらに久米宏キャスターは、百二人のなかから選んで、つぎのような告白を紹介した。

「中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服をぬがして強姦したんじゃ」

昭和十二年といえば、中華民国二十六年だ。そのとき纏足の若い女がいたかどうか、すこしでも歴史を学んだなら、わかりそうなものだ。歴史やあの戦争を勉強するのは、久米宏キャスターをはじめとする「ニュースステーション」の出演者でありスタッフだろう。

(「正論」2002年11月号 P102)

****************



阿羅氏が取り上げた証言の、元の文です。



****************

井戸直次郎 (第十六師団歩兵第三十三聯隊第三大隊)

 陥落して二日ばかりたったころじゃ。下関あたりに徴発に出たときじゃ。民家のあるとこに米や食べ物をを徴発したんじゃ。そんな時に女も徴発するんじゃ。家の長持ちの蓋を開けると中に若い嫁さんが隠れとったんじゃ。纏足で速く逃げられんで、そいつを捕まえて、その場で服を脱がして強姦したんじゃ。ズボン一つでパンツみたいな物は穿いておらんで、すぐにできた。やった後、「やめたれ」って言うたんやけどな、銃で胸を撃って殺した。暗黙のうちの了解やな。後で憲兵隊が来て、ばれると罪になるから殺したんじゃ。それを知っとるさかい、やった後、殺すんじゃ。

(「南京戦―閉ざされた記憶を尋ねて」 P276)

********************


 
 しかし実際には、当時の中国では「纏足」の風習はなくなりつつあったものの、まだ一部では残っていたようです。以下、ふたつの資料を掲げます。



**********************

小原孝太郎日記より (第十六師団輜重兵第十六聯隊)

(1938年)3月23日段鳳端が遊びに来たので会話す。(筆談をやった)

(略)

▲纏足は。支那十年前より改良して、現在の小学校の子供には一人もありません。しかし私妻二十八歳ですが、纏足あります。大へんかなしい。これは支那三千年以来の習慣ですから、現在ではこれが禁止されたことが大へん私はうれしく思います。

(江口圭一、芝原拓自編「日中戦争従軍日記 一輜重兵の戦場体験」 P191〜P192)

*******************




*******************

 若槻泰雄『「在中二世」が見た日中戦争』より

 辮髪は清朝時代の風習だが、纏足の歴史はもっと古いらしく、十歳前後から、布で足の甲をしばりあげることに始まる。いつもそうやっているのだから、成年に達する頃には足のうらの長さは普通の半分ほどに短くなり、先はとがって三角になる。歩くときはチョコン、チョコンといった感じで、走ることはできない。街頭で見かける女学生や、いわゆる上流階級の女性には、そういう格好は消えていたが、例えば私の家のアマは纏足だったし、その娘にも纏足の用意をさせ始めていた。

 しかし辮髪も纏足も、シナ事変が近くなるにつれて少なくなっていた。一九三〇年代に始まった蒋介石主導の「新生活運動」が、こういうところにも及んできたため、と聞いたように思う。

(『「在中二世」が見た日中戦争』P64〜P65)

*「ゆう」注 筆者の若槻氏は、1924年中国山東省青島市生まれ。1930年代前半当時、医師の父に従って、青島市で小学校生活を送っていました。

*****************



 以上の資料から見ると、「纏足」という一言のみを材料に、この証言を否定することはできないように思います。

 なお、「102人の証言」の中には、他にも「纏足」の証言が存在します。


*****************

上岡光雄 (第十六師団歩兵第三十三聯隊輜重特務兵)

 支那人を探している時に、逃げ遅れた纏足の女も見ました。当時は支那語を三つほど覚えていたらいいんです。一つはクーニャン(娘)、二つめはテンホ(きれい)、三つめはカンカン(見せろ)で、一番手っ取り早い支那語で支那人の女に「クーニャンテンホカンカンデイ」と言って銃剣つきだしたら終わりです。女を好きにできましたな。その当時課っている時はそういう悪いことをしたんです。

(「南京戦―閉ざされた記憶を尋ねて」 P266)

*******************

  纏足の風習については私もNo4の タラリ 2003/04/26 22:30:57  ツリーへ

Re: 纏足の風習―「南京戦 閉ざされた記憶」を巡って― 返事を書く ノートメニュー
タラリ <vgezpxzsqe> 2003/04/26 22:30:57
纏足の風習については私もNo4の
「『正論』誌、平成14年11月号の阿羅雑文批判」の最後に書いていますが、まったく馬鹿馬鹿しい因縁をつけたものです。

ゆうさんもいろいろ調べていらっしゃいますが、私が読んだ範囲でもっともショッキングだったのは『南京大虐殺』(徐志耕著 秋子訳 中国・北京・外文出版社)です。日本兵が纏足の脚を10数本切り取って薪のように組んで置き去りにした、中国人たちがこの纏足の脚を遠巻きに見て、ものも言われずに凝視していた、という話がありました。

>昭和十二年といえば、中華民国二十六年だ。そのとき纏足の若い女がいたかどうか、すこしでも歴史を学んだなら、わかりそうなものだ。

・・・などと息巻く阿羅健一氏の肩書きはなんと、「近現代史研究家」です。纏足の事実も知らずによく「近現代史研究家」を名乗れるものですね。「すこしでも歴史を学んだなら、わかりそう」ですか。天に向かって唾するやつですね。

   └徐志耕著「南京大屠殺」 ゆう 2003/04/27 03:58:11  ツリーへ

Re: 纏足の風習については私もNo4の 返事を書く ノートメニュー
ゆう <pmyqfxtjon> 2003/04/27 03:58:11
徐志耕著「南京大屠殺」

「ヤフー」でも、ご紹介いただいたと思います。

私はこの本は、間違えて(^^; 読めもしない中国語の原書を買ってしまっているのですが、翻訳があることは知りませんでした。早速、ネット古書店や「本屋さん」で検索してみましたが、出てこないようです。

できれば、ご紹介いただけないでしょうか? (差し支えなければ、メールでも結構です)


*別の話ですが、「ヤフー」の議論を拝見していまして、誰かが「日本側が共同調査を申し入れたが、中国側がこれを拒否した」との趣旨の発言をしていました。

石原慎太郎氏が個人的に「共同調査をやったらどうだ」のような発言をしていた記憶はありますが、日本政府が正式の申し入れをした、ということを、私は知りません。

もしご存知でしたら、教えていただけませんか?


[思考錯誤INDEX] [掲示板内検索] [問答有用] [南京事件資料集][とほほ空間] [旧K-K掲示板][旧思考錯誤]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送