[思考錯誤INDEX] [新規発言] [掲示板内検索] [問答有用] [南京事件資料集][とほほ空間] [旧K-K掲示板][旧思考錯誤]
  「南京事件の真実」サイトの更新のおしらせ タラリ 2003/11/05 21:41:15 
  ご参考 渡辺 2003/11/07 15:48:24 
  │├なるほどね。 タラリ 2003/11/07 20:15:41  (修正2回)
  ││├アクセスエンジン上位登録への工夫 とほほ 2003/11/09 05:41:16 
  │││└了解。ところで、南京事件はコアなリピータ... タラリ 2003/11/09 20:01:52 
  ││├検索エンジン対策#1:メタ・タグについて 渡辺 2003/11/09 22:27:23  (修正1回)
  ││└検索エンジン対策#2:URL登録申請 渡辺 2003/11/10 01:00:29 
  │└リンク集を作りました。 タラリ 2003/11/10 20:25:45 
  │ └tarariさん、 ja2047 2003/11/10 20:51:02 
  「J氏」とは、黒須忠信氏のことでは? 渡辺 2003/12/04 22:32:11 
   └J氏というのはG氏、H氏、I氏というのが... タラリ 2003/12/08 20:47:32 

  「南京事件の真実」サイトの更新のおしらせ タラリ 2003/11/05 21:41:15  ツリーへ

「南京事件の真実」サイトの更新のおしらせ 返事を書く ノートメニュー
タラリ <vgezpxzsqe> 2003/11/05 21:41:15
長く、書きかけ状態の「ふくしま版と南京戦史版との相違点」を、「幕府山事件資料の改竄者たち」と改題してupしました。いつも70-80%書いてからが難しいのです。百里の道も九十九里が半ばということでしょうか。
もうひとつ「向井・野田証言vs記者証言」をup、こちらは内容を増やしたいところを、コンテンツを限って書いたので速攻で仕上がりました。「野田回想メモを検証する」の続編としてお読み下さい。これからもコンテンツを増やしていくかもわかりません。これを書くときに「野田回想メモ」を数行削りました。

  ご参考 渡辺 2003/11/07 15:48:24  ツリーへ

Re: 「南京事件の真実」サイトの更新のおしらせ 返事を書く ノートメニュー
渡辺 <oogeblxyju> 2003/11/07 15:48:24
ご参考

タラリさん、ご苦労様、
(1)
ところで、タラリさんのHPのURLをブックマークしたところ、タイトルが記入されていないことに気が付きました。
「タイトル」はブックマークや検索エンジンの見出しになるので、記入されたほうがいいんじゃないかと思います。
例えば、下記はタラリさんのHP
http://www.nextftp.com/tarari/index.htm
のソースの最初の部分ですが、<title>と</title>の間に、南京事件の真実 というような見出しを付けるといいと思います。

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html>
<head>
<meta name="GENERATOR" content="">
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<title></title>
<meta http-equiv="Content-Style-Type" content="text/css">
</head>
....

(2)
「野田回想メモを検証する」は、証言を検証すると行間に見えてくるものがあることが分かる、興味深い記事でした。
状況からみると、やはり、何とかしたいという意図が「メモ」に入り込むのはやむを得ないでしょうね。

(3)
回想する場合、文脈記憶といういうものがあるそうです。これは、目撃したものを個々に記憶しているのではなく、こういう出来事があったと、その文脈を記憶しているものです。
回想の中で、中国人なのに、どうして日本兵の言っていることが分かるのかという疑問を投げかけている本がありますが、これは文脈記憶のほうに属するものでしょう。実際、複数言語の中で生活し、その頃のことを回想しますと、どういう方法で意志を交わしたかは記憶にないけれど、こういう、やりとりをしたと覚えていることがあります。よく考えてみると、お互いの言語はよく知らないはずだったということもあります。会話というものは、必ずしも言葉だけではなく、状況の理解や経験などが介在していていますので、こういう現象が起こるわけです。
それから、記憶を正そうとして、記憶の隙間を理性や予断で繋ぐ傾向が強い人がいます。私もこのタイプです。目撃者の証言が間違っているケースは、こうタイプの証言者が多いそうです。
証言を聞くときには、どうしても、記憶と記憶の間を知りたくなりますが、無理に聞き出そうとすると、証言者が自分の理性や他から知りえた情報で、記憶の間を繋いで、「回想」として語ってしまうとういうことが起こりえます。
記憶を証言者に自由再生してもらって、要所で、「その後どうしたか覚えていますか」、「そこへは、どういう交通機関で行ったのか覚えていますか」といったような、記憶の再生を促すような質問をするのが効果的ではないかと、わたしは考えています。

以上、ご参考までに。

  │├なるほどね。 タラリ 2003/11/07 20:15:41  (修正2回) ツリーへ

Re: ご参考 返事を書く ノートメニュー
タラリ <vgezpxzsqe> 2003/11/07 20:15:41 ** この記事は2回修正されてます
なるほどね。

>「タイトル」はブックマークや検索エンジンの見出しになるので、記入されたほうがいいんじゃないかと思います。

了解。ところで、南京事件はコアなリピーターがいるようでアクセス数はそこそこあるのですが、googleではいまだ、かなり下位にあり、この板の発言のほうが上位だったりします。これはなにか工夫が必要です。

>(2)
「野田回想メモを検証する」は、証言を検証すると行間に見えてくるものがあることが分かる、興味深い記事でした。
状況からみると、やはり、何とかしたいという意図が「メモ」に入り込むのはやむを得ないでしょうね。

この種の分析は否定が容易であり、説得力も認めていただけるのですが、肯定に対しては全面肯定が困難であるという「壁」があります。ただし、偽証言と真証言を並べると真証言の信憑性が納得されやすいのではないかと思い、続編を書いています。

>(3)
回想する場合、文脈記憶といういうものがあるそうです。これは、目撃したものを個々に記憶しているのではなく、こういう出来事があったと、その文脈を記憶しているものです。
回想の中で、中国人なのに、どうして日本兵の言っていることが分かるのかという疑問を投げかけている本がありますが、これは文脈記憶のほうに属するものでしょう。実際、複数言語の中で生活し、その頃のことを回想しますと、どういう方法で意志を交わしたかは記憶にないけれど、こういう、やりとりをしたと覚えていることがあります。よく考えてみると、お互いの言語はよく知らないはずだったということもあります。会話というものは、必ずしも言葉だけではなく、状況の理解や経験などが介在していていますので、こういう現象が起こるわけです。

これは「大姦淫の否定を批判する」の中で苦労したことがうあります。日本軍が老婆に対する強姦のことを「子孫を作ってやろうとしてやっているんじゃない」とうそぶくところです。

渡辺さんの経験談に納得です。

>それから、記憶を正そうとして、記憶の隙間を理性や予断で繋ぐ傾向が強い人がいます。私もこのタイプです。目撃者の証言が間違っているケースは、こうタイプの証言者が多いそうです。

これはむしろ避けがたいことではないか、非難すべきことではなく、そういう可能性を含めて証言の解釈に余裕を持たせて置くべきではないかと思います。

>証言を聞くときには、どうしても、記憶と記憶の間を知りたくなりますが、無理に聞き出そうとすると、証言者が自分の理性や他から知りえた情報で、記憶の間を繋いで、「回想」として語ってしまうとういうことが起こりえます。

かつて、言い尽くせなかったと感じていますが、本多勝一氏の聞き取りの中にそうした不安を感じています。ただし、全体のパフォーマンスとしては優れた聞き取りに属します。
>記憶を証言者に自由再生してもらって、要所で、「その後どうしたか覚えていますか」、「そこへは、どういう交通機関で行ったのか覚えていますか」といったような、記憶の再生を促すような質問をするのが効果的ではないかと、わたしは考えています。

証言は自由再生が一番いいです。ひとは基本的に自分の話を聞いてもらいたがっているという側面があります。そして、「語るに落ちる」であり、ガードを意識させるよりは受け入れ姿勢を広く持つことが必要で、そうすると実は自分に不利な証言さえもしてくれるわけです。

それから、最大のコツをいいますと、【 本人は何気なく当然のこととして語っているけれど、その中のちょっとしたことで疑問に思うこと、冷静に考えるどうして成り立つか、出来るか分からないという話が出てきた 】ときに間髪を入れず、その部分に限って質問をすることが必要です。そういう部分に限って「真実の告白」があり、一挙に話の本筋が見えて来るということがあります。

ついでですが、
これから「ティンパリーの謎を嗤う−その2」をupします。

この板のNo.6で
KOILんの「何応欽の南京事件認識」に「37回輪姦」の原典とおぼしきものが見つかったのでresしています。

  ││├アクセスエンジン上位登録への工夫 とほほ 2003/11/09 05:41:16  ツリーへ

Re: なるほどね。 返事を書く ノートメニュー
とほほ <yclfglvbxs> 2003/11/09 05:41:16
アクセスエンジン上位登録への工夫

> 了解。ところで、南京事件はコアなリピーターがいるようでアクセス数はそこそこあるのですが、googleではいまだ、かなり下位にあり、この板の発言のほうが上位だったりします。これはなにか工夫が必要です。

工夫の方法はありますが馬鹿馬鹿しいですよ(~~;
結局インターネットってリンクの交差した迷路の中を探り当てるようなものです。この板がある程度アクセスがあるのは2chと問答有用からのリンクです。

具体的に直接リンクを集めるにはネット上になるべく多くの自分のURLを記述(これはあくまで記述するだけでいいんです)していく事です。いかがわしい商業ページがやたら関係ない掲示板に宣伝していきますでしょう、あれも有効なんです、とにかくネット上に多くのurlの記述のあるものをロボット式検索エンジンは上位にリンクするんです、あまりアクセス数なんて気にする事ないですよ。活動していれば自然に増えていきます。

  │││└了解。ところで、南京事件はコアなリピータ... タラリ 2003/11/09 20:01:52  ツリーへ

Re: アクセスエンジン上位登録への工夫 返事を書く ノートメニュー
タラリ <vgezpxzsqe> 2003/11/09 20:01:52
>> 了解。ところで、南京事件はコアなリピーターがいるようでアクセス数はそこそこあるのですが、googleではいまだ、かなり下位にあり、この板の発言のほうが上位だったりします。これはなにか工夫が必要です。

決してアクセス数をせこく稼ごうということではないのです。サーチエンジンの上位にしたい、という希望です。つまり、コアな読者ではなく、一般の方が南京事件をサーチしたいと思うときにもっと目につくことを追求しているわけです。

googleで「幕府山事件」でサーチすると思考錯誤板での私の発言、「幕府山事件について−これからの構想」(直接の内容はない)のほうが微にいり細に入り書いたサイトの本文より上位に出ます。この矛盾を解消したいのです。

これはgoogleが使っているテキストマッチというアルゴリズムの性質だろうと思います。googleの検索結果に出てくるのは3行ですから、その3行分くらいの文章に幕府山事件に関係の深いキーワード群を詰め込んだ紹介文のようなものが有効であろう、と予想されます。

ゆうさん、ミスリンクのご指摘ありがとうございました。

  ││├検索エンジン対策#1:メタ・タグについて 渡辺 2003/11/09 22:27:23  (修正1回) ツリーへ

Re: なるほどね。 返事を書く ノートメニュー
渡辺 <oogeblxyju> 2003/11/09 22:27:23 ** この記事は1回修正されてます
検索エンジン対策 #1: メタ・タグについて

私の投稿する情報は数年前の古式ゆかしいものですが、ご参考までに:
検索エンジンは、登録型とロボット型があります。
どちらも、メンテには検索ロボットを使っていると思います。

まず基本的な、技法として紹介するのは、メタ・タグでキーワードを設定することです。
「南京事件」のHPでも、「南京大虐殺」や「幕府山」でヒットさせることができます。

下記のソースは、国税庁のHP http://www.nta.go.jp/index.htm
のソースの最初の部分です。
-----
<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN">
<html lang="ja">
<head>
<title>国税庁ホームページ</title>
<meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS">
<meta name="author" content="国税庁">
<meta name="description" content="通達、統計資料、記者発表資料、路線価図、採用案内、税理士試験情報や身近な税情報を掲載しています。">
<meta name="keywords" content="国税庁,税金,税務調査,国税局,税務署,路線価,印紙税,所得税,相続税,酒税法,消費税,法人税,税理士,贈与税,確定申告,通達,記者発表,学習,国税,税務職員,国税専門官,源泉所得税,NPO">
・・・・
----

(1)HPの説明
<meta name="description" content="説明">として、HPの説明を書きます。検索エンジンによっては、この部分がHPの説明として表示されます。

(2)キーワード指定
<meta name="description" content="キーワードのならび">としてカンマ区切りで、ヒットさせたいキーワードを列挙します。
かつては、同じ語を繰り返すとヒットしやすくなる時代もありましたが、現在では、文字数に制限があったり、して裏技はきかなくなっているようです。

これらのタグは、 head タグ内に入れるているようですが、厳密な規定があるのかは知りません。

  ││└検索エンジン対策#2:URL登録申請 渡辺 2003/11/10 01:00:29  ツリーへ

Re: なるほどね。 返事を書く ノートメニュー
渡辺 <oogeblxyju> 2003/11/10 01:00:29
検索エンジン対策#2:URL登録申請

たいていの検索エンジンが、無料 URL登録サービスをしています。
例えば、 goo では、下記のサイトで登録できます。
http://help.goo.ne.jp/door/furl.html
あちこちで、こまめに登録しておきます。
URLは、頭のURLだけ登録すれば、普通は枝ページも検索してくれます。(登録前に、titleタグによる各ページのタイトル記入や、メタ・タグによるキーワードの設定をお忘れなく。)

  │└リンク集を作りました。 タラリ 2003/11/10 20:25:45  ツリーへ

Re: ご参考 返事を書く ノートメニュー
タラリ <vgezpxzsqe> 2003/11/10 20:25:45
リンク集を作りました。
この板の常連のみなさんのサイトをリンクさせていただきました。
この機会に、すでにリンクして頂いたみなさんに改めてお礼申し上げます。

リンクは当然のことながら、ページランクを上げる手段のひとつでもあります。

■あと、SEO(SEARCH ENGINE OPTIMIZATIN)、サーチエンジン上位ランキング
対策について調べたことなどを報告します。■

(1)Yahoo! Google Excite BIGLOBE サーチ @サーチ All About Japanが
GOOGLEを採用。

(2)実は、Google対策でPageRankを向上させることはGoogleだけの対策ではないのです。検索エンジン各社はPageRankの有効性に目をつけて、被リンク数による重み付けを行うようなエンジンの改良を行ってきました。

(3)GoogleというロボットがWebサイト巡回するとき、サイトのなにをみてるのか?

<TITLE>タダ得コム〜ネットで得する!タダでこずかい!</TITLE>
<META name="robots" content="index,follow">
<META name="description" content="タダでこずかい!「懸賞・お得・アクセスアップ」がすべてタダ!">
<META name="keywords" content="タダ,ただ,無料,お得,おとく,こずかい,懸賞,プレゼント,アクセスアップ">

これがロボット型エンジンに対して、「タダ得コムというサイトをどうしてほしいか」を記述した部分です。

<TITLE>タダ得コム〜ネットで得する!タダでこずかい!</TITLE>
タイトルはこうですという記述なんですが、
ここからすでに「タダ」か「得」かでヒットしてほしいのがわかるんです

「タダ」2回・「得」2回が含まれてます。これが、テキストマッチの一部なんです
「テキストマッチ」の意味って、そのま〜んまでしょう(笑)

ということは
ページ内で「テキストマッチ」するためには、「タダ」・「得」に関してテキストでたくさん書いてあればいいわけです

「テキストマッチ」で上位表示されるには、「タダ」・「得」に関するテキストでの記述が多くある→
「タダ」・「得」に関して内容が濃い→「タダ」・「得」に関して重要なWebサイトであるとGoogleは、評価するわけです

(4)Google の結果は、ユーザーが指定したすべてのキーワードを含むだけではなく、そのページ内でそれらの●キーワード間の近接度●も分析します。 他の多くのサーチ エンジンとは異なり、Google ではキーワードの近接度に従って検索結果の順位付けを行います。 キーワードが近くに一緒にまとまっている検索結果ほど優先されるので、関係のない結果を排除する手間を省くことができます。

(5)Google対策として有効なページは、表示されるページの拡張子が「htm」や「html」などで、cgiなどで動的に作成される、あるいは検索結果などのページは効果がないようです。
#2チャンネルと思考錯誤板のurlは検索によく出てくるのはなぜ? Yahoo板のは見たことがない。ただし、複数回書き込んでも1回だけでてくるようである。

(6)キーワードの記述は5つ程度でいいでしょう。
 同一キーワードを重複させないことです。
 サイトとは無関係なものは記載しないように。
●しかし最近は検索エンジンからはほとんど無視されています。●

#(3)の意見とは矛盾する?

(7)絶対とは言えませんが、ページ上部に、トップページならサイトテーマ、他のページならページテーマを記述すると効果的なようです。

(8)私の観察。
GOOGLEの検索に出てくる文章を見ると、(4)の意見を裏付ける。ところでもうひとつ
興味深いのはGOOGLEの検索の文章では【キーワード】のそばに(年)月日が書いてある
文章を必ず拾っている。これは、単に検索者の利便のためなのか。
それとも、(年)月日の入っている文章に特別の重みづけをしているのだろうか。

とりあえず、タイトルは必須として、キーワードもおまじないと思ってすべて入れました。

  │ └tarariさん、 ja2047 2003/11/10 20:51:02  ツリーへ

Re: リンク集を作りました。 返事を書く ノートメニュー
ja2047 <zguiletmbk> 2003/11/10 20:51:02
tarariさん、
この投稿にもURLを貼るべきなんですよ。

K−Kさんやら松尾さんやらの書込見てると、別に投稿内容に関係なくても全部URL貼ってありますよね。

あれですよ。

  「J氏」とは、黒須忠信氏のことでは? 渡辺 2003/12/04 22:32:11  ツリーへ

Re: 「南京事件の真実」サイトの更新のおしらせ 返事を書く ノートメニュー
渡辺 <oogeblxyju> 2003/12/04 22:32:11
「J氏」とは、黒須忠信氏のことでは?

 『南京大虐殺 日本人への告発』に掲載されている「元日本兵の証言」、つまりタラリさんのサイト
http://www.nextftp.com/tarari/bakufusan2.htm
では「★J氏 山砲兵第十九連隊第V段列」の証言者「J氏」は匿名なんですが、証言内容から黒須忠信氏ではないかと思うのですが、どうでしょうか?

   └J氏というのはG氏、H氏、I氏というのが... タラリ 2003/12/08 20:47:32  ツリーへ

Re: 「J氏」とは、黒須忠信氏のことでは? 返事を書く ノートメニュー
タラリ <vgezpxzsqe> 2003/12/08 20:47:32
J氏というのはG氏、H氏、I氏というのがあるので私が仮に名付たものです。
J氏の証言の出典はサイトに示したように『南京大虐殺 日本人への告発』ですが、
これには匿名との断りがあります。この方は別のところでも同様の証言をしておら
れますね。

黒須忠信氏の証言と較べてみますと、所属が同じであり、証言に出てくる数字が
一緒なので確かに同一人物のようですね。気がつきませんでした。

サイトでは別人のようなのでいずれ訂正しておきます。ありがとうございました。


[思考錯誤INDEX] [掲示板内検索] [問答有用] [南京事件資料集][とほほ空間] [旧K-K掲示板][旧思考錯誤]
新規発言を反映させるにはブラウザの更新ボタンを押してください。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送