留意事項 リ ン ク
メンバー登録 T O P
思考錯誤の全投稿をメール配信して欲しい方、クリックして空メールを送信 管理からのお知らせ 思考錯誤ヘルプ
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃お蔵入り ┃旧思考錯誤 ┃南京事件資料集  
448 / 645 ツリー ←次へ | 前へ→

[2206]君が代の「君」の意味 SASKE 06/3/11(土) 15:41
[2208]Re(1):君が代の「君」の意味 匿さん 06/3/11(土) 20:07
[2216]Re(2):君が代の「君」の意味 とほほ 06/3/12(日) 6:28
[2222]Re(3):君が代の「君」の意味 SASKE 06/3/13(月) 22:45
[2226]Re(4):君が代の「君」の意味 とほほ 06/3/14(火) 2:49
[2221]Re(2):君が代の「君」の意味 SASKE 06/3/13(月) 22:37
[2229]Re(3):君が代の「君」の意味 とくさん 06/3/14(火) 19:52
[2279]Re(4):君が代の「君」の意味 SASKE 06/3/23(木) 0:58
[2295]Re(5):君が代の「君」の意味 SASKE 06/3/26(日) 1:42
[2318]Re(6):君が代の「君」の意味 SASKE 06/4/8(土) 3:22
[2215]『古今和歌集』巻七 熊猫 06/3/12(日) 3:14
[2223]Re(1):『古今和歌集』巻七 SASKE 06/3/14(火) 0:39
[2230]時代別「君」は誰だ? 熊猫 06/3/15(水) 0:23
[2231]Re(1):時代別「君」は誰だ? うさぎ 06/3/15(水) 1:02
[2234]そのためには2番が必要かと思います。 熊猫 06/3/15(水) 2:47
[2233]Re(1):『古今和歌集』巻七: S13-平凡社大百科事典 渡辺 06/3/15(水) 2:09
[2262]君が代の「君」の意味【解答】 熊猫 06/3/20(月) 2:49 [添付][添付]
[2269]Re(1):君が代の「君」の意味【解答】 とほほ 06/3/20(月) 22:43
[2281]Re(2):君が代の「君」の意味【解答】 SASKE 06/3/23(木) 1:08
[2280]Re(1):君が代の「君」の意味【解答】 SASKE 06/3/23(木) 1:02

[2206]君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/11(土) 15:41 -

引用なし
パスワード
    ある日の社会科の授業で、先生が言っていたの。そのときはちょうどね。国旗国歌の勉強をしていたんだけどね。先生は、今、この2つが問題になってるって言ってた。先生はね。今は、君が代の「君」の部分は国民を表しているけど、昔は、君の部分は天皇を表していたから問題になっている。


 と、小六の授業で担任が娘のクラスで説明したとのことでした。僕には仰天の説明なのですが、君が代の「君」が国民を表すものであるなどの説明は、今まで僕は見たことがありませんでした。誰が、何処で、言い始めて、授業で説明するようになったのは、いつ? 何処で? 始まったことなのでしょうか? ご存知の方がいましたら、教えていただければと思います。

 国民主権を表す歌であるとするなら、「苔むす」は、あまりに不適切、こじつけようの無いものと思いますが……。
 東京独特のことでしょうか?
 担任の私見を述べたというだけのことなのでしょうか。
30 hits

[2208]Re(1):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 匿さん E-MAIL  - 06/3/11(土) 20:07 -

引用なし
パスワード
   はじめまして
今までここの議論のレベルのあまりの高さに躊躇していましたが、この問題ならなんとかなると思って投稿します。

君が代の政府「見解」については、このblogがよく纏められているかと思います。
http://agata.ciao.jp/blog/archives/000101.html

自分も中学校時代が市内でも有数の右翼校だったので、「君が代とは国民の事」と教えられ、斉唱を強制させられた覚えがあります。

ただ、本来彼らが歌詞に込めている意味については、公式の外国語訳が存在しないという事実からも垣間見えるのではないかと思います。

過去、ドイツの日本大使館が「勝手に翻訳」して問題になったりもしていますね。
http://kotonoha.main.jp/2004/12/10kimigayo.html
39 hits

[2215]『古今和歌集』巻七
←back ↑menu ↑top forward→
 熊猫 E-MAIL  - 06/3/12(日) 3:14 -

引用なし
パスワード
   『古今和歌集』巻七
わが君は千世にやちよにさゞれ石の巌となりて苔のむすまで

読人知らずの歌です。
SASKEさんと私には想い出の場所です。薩摩琵琶歌もありますし、九州起源説も面白いかと思います。
http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/jwagakim/jwagaki1.html
いずれにせよ、江戸時代までは天皇を意味しているのではなく、明治以降の話です。岩波書店が例外的に、君とは天皇と解釈しています。

天皇であるなら「大君」とするとおもいます。明治政府が強引に「君」を「天皇」と解釈しただけの話です。
45 hits

[2216]Re(2):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 とほほ E-MAIL  - 06/3/12(日) 6:28 -

引用なし
パスワード
   ▼匿さんさん:
>はじめまして

ようこそ思考錯誤へ(^.^)

>自分も中学校時代が市内でも有数の右翼校だったので、「君が代とは国民の事」と教えられ、斉唱を強制させられた覚えがあります。

私も子供のころは「君が代」とは国民一人一人のこと引いては日本民族全体を指す。と教えられていたと思います。もちろん、そんなことは強引な屁理屈に過ぎず、君が天皇を指すことは自明、という意見と対立していたことも認識してます。

政府見解が確かそのような「君とは日本国民」という主張だったと思います。最近開き直って「君とは天皇のこと」と認める政府要人が出てきたわけではないでしょうか?自衛隊とは軍隊のことだ、と開き直る政府要人が出るのと同じですね。

#ところで(^^;
大変失礼なお願いだとは思いますが、ハンドルの変更をお願いできませんでしょうか?私にメールをいただければ私のほうで変更します。何が悪いというわけではないですが、当掲示板ではできるだけ匿名ではあっても固定した人格を表現するハンドルの使用をお願いしてます。「とくさん」ですので漢字を変更していただけるだけでよいと思います。m(__)m
37 hits

[2221]Re(2):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/13(月) 22:37 -

引用なし
パスワード
   ▼匿さんさん:
>はじめまして
 はじめまして。SASKEです。

>今までここの議論のレベルのあまりの高さに躊躇していましたが、この問題ならなんとかなると思って投稿します。
 レベルに低い問いに答えていただきましてありがとうございます。

>君が代の政府「見解」については、このblogがよく纏められているかと思います。
>http://agata.ciao.jp/blog/archives/000101.html
 ちょっと気になる部分もありましたが、紹介いただいた部分は概ね同意見です。

>自分も中学校時代が市内でも有数の右翼校だったので、「君が代とは国民の事」と教えられ、斉唱を強制させられた覚えがあります。
 どんな風な強制でしたか? 今の日本の教育は、校則でがんじがらめにしたりなど、本来の教育のあり方に反して強制的な部分は結構あるように思います。それらと違う、「強制させられた」ということなのか、そういう意味なら、どういう強制であったのか、ご紹介いただければと思います。

>ただ、本来彼らが歌詞に込めている意味については、公式の外国語訳が存在しないという事実からも垣間見えるのではないかと思います。
>
>過去、ドイツの日本大使館が「勝手に翻訳」して問題になったりもしていますね。
>http://kotonoha.main.jp/2004/12/10kimigayo.html
 これ、いいですね。ごまかして通用させようとするものと、どっちが本当? と、街頭でアンケート取ってみたら、どっちが多くなるでしょうね。
38 hits

[2222]Re(3):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/13(月) 22:45 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>私も子供のころは「君が代」とは国民一人一人のこと引いては日本民族全体を指す。と教えられていたと思います。
 そうでしたか。とほほさんとはほぼ同年代ですが、そうした記憶は、かけらもないのです。僕の父が日の丸君が代大嫌いで、観ていたテレビでそういうシーンが始まろうものなら、チャンネル変えるか消すことを求められたので、そうした教育の記憶を封じ込めてしまったんでしょうか……。

>政府見解が確かそのような「君とは日本国民」という主張だったと思います。
 匿さん紹介のものには、そうしたものはないですね。政府見解として、そうしたものが示されたことがあるんでしょうか。
34 hits

[2223]Re(1):『古今和歌集』巻七
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/14(火) 0:39 -

引用なし
パスワード
   ▼熊猫さん:
>『古今和歌集』巻七
>わが君は千世にやちよにさゞれ石の巌となりて苔のむすまで
>
>読人知らずの歌です。
>SASKEさんと私には想い出の場所です。薩摩琵琶歌もありますし、九州起源説も面白いかと思います。
>http://www.furutasigaku.jp/jfuruta/jwagakim/jwagaki1.html
 志賀島のにつながるトンボロの付け根あたりまでは、2年間、ほぼ毎日通ったのですが、志賀島そのものに行ったことがあるのか、今、記憶が曖昧なのです。 
(何でだろう。何があったんだろう? あるいは、行ったという事実がないのかな? 自問自答では答えが出そうにないので、一度、あるいは、もう一度、行ってみたいと思っていますが、ただただ、遠いですね。)

 別の資料では、千代に対応するのは、八千代ではなく、万代であると書いているものがありますね。

 時代が下って、意味が変遷していくのは、当たり前のことのようですね。一つの音に託して多義を工夫するのが日本語の楽しみでもあるわけですから。

 最初に戻りますが、君を国民と読ませること、国民主権にふさわしい歌と解釈を変えようとすること、そんなもの、つながりようがないのが、僕の日本語の語彙力です。
33 hits

[2226]Re(4):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 とほほ E-MAIL  - 06/3/14(火) 2:49 -

引用なし
パスワード
   ▼SASKEさん:
> そうでしたか。とほほさんとはほぼ同年代ですが、そうした記憶は、かけらもないのです。僕の父が日の丸君が代大嫌いで、観ていたテレビでそういうシーンが始まろうものなら、チャンネル変えるか消すことを求められたので、そうした教育の記憶を封じ込めてしまったんでしょうか……。

多分地域性ではないでしょうか?(^^;
私は小学校は鹿児島で過ごしてますので、はっきり言って軍国教育とそうかわらない(笑)
中学以降は関東ですので、そうした意見の違いがあることも認識できたのだと思います。

>>政府見解が確かそのような「君とは日本国民」という主張だったと思います。
> 匿さん紹介のものには、そうしたものはないですね。政府見解として、そうしたものが示されたことがあるんでしょうか。

はっきりとした記憶があるわけではないですが、テレビで見る偉い人がそういっていたのだと思います。
37 hits

[2229]Re(3):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 とくさん E-MAIL  - 06/3/14(火) 19:52 -

引用なし
パスワード
   > どんな風な強制でしたか? 今の日本の教育は、校則でがんじがらめにしたりなど、本来の教育のあり方に反して強制的な部分は結構あるように思います。それらと違う、「強制させられた」ということなのか、そういう意味なら、どういう強制であったのか、ご紹介いただければと思います。

自分も20年以上(歳がバレる!)も前の話なので、参考になるかどうか…
日の丸・君が代に関してのみ言うと、こんな感じでしたね。
・行事、朝礼の度の日章旗への起立・礼
・校歌・君が代の斉唱は起立のうえ不動で斉唱
・卒業式の歌唱練習は君が代だけ徹底して練習(他の歌は一回程度の練習)

日常から徹底した軍隊教育でしたので、先生に真正面から逆らうなんてもってのほか、という状況でした。
入学式早々に校長先生自ら「学生であるうちは人間ではない」なんて言うくらいですから。

この学校、これでも関東でした(^^;
在学中はさすがに実行できませんでしたが、
自分の卒業式、君が代斉唱の時にドキドキしながら一人席に座り続けたのを未だに覚えています。
(後で聞くと、あと二人くらいそういう行動をした卒業生がいたとか)

「君」の意味の公式見解ですが、政府は明確な見解を出すことを慎重に避けてきているハズです。
靖国神社や自衛隊と同じ、タブーのひとつなんでしょう。
そういう背景もあって、せいぜいが第145回国会のような答弁になるのだと思います。

名前、ちょっとだけ変わりました(^-^ヾ
33 hits

[2230]時代別「君」は誰だ?
←back ↑menu ↑top forward→
 熊猫 E-MAIL  - 06/3/15(水) 0:23 -

引用なし
パスワード
   貴殿の御子息に学問を伝授されている師は、アホでござる。
民が代なら国民と解釈できるが、君が代となっては国民とは解釈できないし、この歌を唄った時点で、唄っている当事者は部外者となる歌詞です。
小生だったら君が代を唄う卒業生に「他人の心配はせんでええから、もっと自分を大切にしなさい。」と言いたくなりますね。
天皇ではないにしろ、とは自分以外のものを指す言葉です。あまりにも自虐的な歌詞でござんす。

本来の君はアズミの君ではないかと思いますし、その方が面白い。ケンポ改正するんだったら、「安曇の君」を我国の象徴にしましょう。
紀貫之が生まれる前からあった歌で、古今和歌集を編纂するときは「読人知らず」とするしかなかったのではないでしょうか、大和朝廷以外の者の歌でしょう。
うむ、吉田史学を流行らせるか.......
紀貫之らは、天皇の歌として編纂したと思われますので、古今和歌集以前は「安曇の君」で古今和歌集以後は「天皇」となりますね。
「和漢朗詠集」で「我が君は」を「君が代」に書き換えたのは、意図的に天皇とするためでしょう。
江戸時代は単純に、ニ人称代名詞として使われていたようですが調べ切れていません。つまり「you」です。
しかし明治以降は完全に天皇であり、それは今も変わらないことだと思います。
38 hits

[2231]Re(1):時代別「君」は誰だ?
←back ↑menu ↑top forward→
 うさぎ E-MAIL  - 06/3/15(水) 1:02 -

引用なし
パスワード
   熊猫さま。
ウヨ系サイトで薩摩琵琶歌の話を見ました。随分広がっているようです。でもそれなら、いっそのこと教師達が「この歌はお互いがお互いに対して貴方が息災でありますように、って願っている歌なんだよ」ってやれば政府もウヨも抵抗出来ず、しかも 自 己 中 心 的 で も あ ら ず、個人が個人の息災を願う、という意味で健全で、しかもへんてこりんな お お や け 思 想にも与しないことになって理想的な国歌にもなると思うのですが。
勿論、「ここで言う「君」とは特定民族に属する人のことよ」とやってはおしまいですが、流石にここまでいくことは無い、と思うので、この線で積極的に君が代を推進するのも良いかと思うのです。甘いかな?

[管理人一回修正:改行位置]
36 hits

[2233]Re(1):『古今和歌集』巻七: S...
←back ↑menu ↑top forward→
 渡辺  - 06/3/15(水) 2:09 -

引用なし
パスワード
   ▼熊猫さん:
>天皇であるなら「大君」とするとおもいます。明治政府が強引に「君」を「天皇」と解釈しただけの話です。

今は昔、10年くらい前、確かに「君」は国民のことだという説明をきいたことがあります。
なかなか、平和でいい詭弁でした(^^;
今は、自分でも意味が分からない歌を「心をこめて」歌えと言う時代になってきました。

戦前の『平凡社 大百科事典』では、下のような説明になっています。(以前、他の掲示板に投稿したものです。)

サザレイシノデンセツ 礫石傳説 薬師如来の功徳をたたへた縁起傳記に胚胎した八百比丘尼式傳説。成務天皇の第三十八の皇女にして御弱小であらせられたさざれ石の宮は、御身の健康を薬師如来に祈られて瑠璃の薬壷を授かり、その霊薬の効能で御身大にしておすこやかの方となられる。壷の銘に「わが君は千代に八千代にさざれ石に巌となりて苔のむすまで」とありたるによつて、それより巌の宮と呼ばれ、壷中の霊薬のおかげで八百歳の長壽を得られたといふ。後その壷銘の和歌は、読人知らずで『古今集』に収められたのであるといひ傳へられてゐる。(藤澤)
[平凡社 大百科事典 昭和13年第2版]
34 hits

[2234]そのためには2番が必要かと思...
←back ↑menu ↑top forward→
 熊猫 E-MAIL  - 06/3/15(水) 2:47 -

引用なし
パスワード
   ▼うさぎさん
本来、「君が代」はそれだけでは意味をなさないものなのです。『薩摩琵琶歌』にしても『山誉め祭』にしても他の句があるから意味をなすのです。

極端な話ですが「君が代」の意味は、「あら!天皇が死んじゃった!」という解釈も出来ますし、事実、「紀貫之の解釈は間違いであって、本来は挽歌である。」と言っている人もいます。
「万葉集」では「巌(いわお)」は「墓」を意味するからです。『古今和歌集』の「読人知らずの歌」はその『万葉集』に近いので、これ以上説明の必要はないでしょう。つまり「君が代」という歌は単体では、どうにでも解釈することが可能なのです。
できれば、うさぎさんの解釈をしたいものですが、こればかりは強制できません。最悪、友人の死を悲しむ歌にもなります。政治家や自衛隊員の葬式の時には良いでしょうが、卒業式には唄えませんね。
   「巌となりて」
    ↓
   「墓となる」
    ↓
   「死ぬ」

次の句を加えることにより、解釈の範囲を狭める必要があるでしょうね。うさぎさんのように意味を教えることにより解釈を固定するというのは、「君が代」に鉤っては難しいでしょうね。やはり、歴史がありますから......
『尋常小学校修身書 第四』国定教科書1937年より
私たち臣民が、「君が代」を歌うときには、天皇陛下の万歳を祝い奉り、皇室の御栄えを祈り奉る心でいっぱいになります。・・外国で「君が代」の奏楽を聞くときにも、ありがたい皇室をいただいている日本人と生まれた嬉しさに、思わず涙が出るといいます。(以下略)

40 hits

[2262]君が代の「君」の意味【解答】
←back ↑menu ↑top forward→
 熊猫 E-MAIL  - 06/3/20(月) 2:49 -

引用なし
パスワード

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]

【添付ファイル】 〜添付ファイル〜
[削除されました]
  


やはり、春介と教授がいないとこのネタは盛り上がらない.......。『試行錯誤』で君が代ネタを楽しもうと思ったのは、完全な判断ミスでした。本来の試行錯誤らしい解答をさせていただきます。

君が代の起源
この際『古今和歌集』以前は無視してよいでしょう。問題なのは醍醐天皇の命により編纂した紀貫之は、を天皇として認識していたのは間違いないでしょう。『和漢朗詠集』で現在の君が代になり、小唄や長唄などのかたちで広がっていったようです。
国家というスタンスで考えた場合は、『薩摩琵琶曲』の「蓬莱山」であり大山巌が「君が代」を国歌として選んだ時点を起源として考えるのが妥当かと思います。

君の意味

第4期「尋常小学校修身書」巻4(1937年)より
『君が代』の歌は、我が天皇陛下のお治めになる此の御代は、千年も萬年も、いや、いつまでも、いつまでも続いてお栄えになるように。という意味で、まことにおめでたい歌であります。私たち臣民が『君が代』を歌うときには、天皇陛下の萬歳を祝い奉り、皇室の御栄えを祈り奉る心で一ぱいになります。
君とは天皇のことであると、国定教科書に明確に記述されています。

君が国民を表す?
摩訶不思議なこの解釈は、小六の担任に聞かないと解かりません。しかし聞いたところでエビデンスの提示は出来ないと思います。子供に向かってその様な発言をするのは不適切と思います。
1996年6月11日政府統一見解
「君」とは、「大日本帝国憲法下では主権者である天皇を指していたと言われているが、日本国憲法下では、日本国及び日本国民統合の象徴である天皇と解釈するのが適当である。」
(「君が代」の歌詞は、)「日本国憲法下では、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと理解することが適当である。」

今でも、君とは天皇ですね(^^)SASKEさん、こんなモンでよかでっしゃろか?


34 hits

[2269]Re(1):君が代の「君」の意味【...
←back ↑menu ↑top forward→
 とほほ E-MAIL  - 06/3/20(月) 22:43 -

引用なし
パスワード
   ▼熊猫さん:
>君が国民を表す?
>摩訶不思議なこの解釈は、小六の担任に聞かないと解かりません。しかし聞いたところでエビデンスの提示は出来ないと思います。子供に向かってその様な発言をするのは不適切と思います。

多分ですね(^^ゞ
その先生も他に説明のしようがないわけではないですか?お上からはやいのやいの君が代を歌わせろ、と言ってくるし、歌わせるにはその意味を教えなくてはならないし、しかし民主主義を教えている傍らで天皇崇拝歌だと教えるわけにも行かずに苦し紛れの詭弁ではないかと(^^;

戦後一転して民主主義を教えるようになった教員たちが「君が代」という国歌をどうやって民主主義に結び付けようか?と無理やり考えた結果でしょう。
34 hits

[2279]Re(4):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/23(木) 0:58 -

引用なし
パスワード
   ▼とくさん:僕のほうから問いかけておいての亀レス申しわけありません。

>自分も20年以上(歳がバレる!)も前の話なので、参考になるかどうか…
>日の丸・君が代に関してのみ言うと、こんな感じでしたね。
>・行事、朝礼の度の日章旗への起立・礼
>・校歌・君が代の斉唱は起立のうえ不動で斉唱
>・卒業式の歌唱練習は君が代だけ徹底して練習(他の歌は一回程度の練習)
>
>日常から徹底した軍隊教育でしたので、先生に真正面から逆らうなんてもってのほか、という状況でした。
 そういう場で過ごしていたとしたら、僕は中学校を出ることもできなかったかもしれませんね。僕の親父は、上官の言うことに“おかしい”と衝突して、警察官の職を棒に振ってフリーター生活に入った親父でした。草分け以前の……。そもそも、正規の職につくのが当たり前となる時代に、正規の職に就こうとしなかった親父の思いがなんだったのか、今となってはわからないのですが、そうした性格を引きずって、今の僕がいますから……。

>入学式早々に校長先生自ら「学生であるうちは人間ではない」なんて言うくらいですから。
 この言い方そのものは、以前からありますね。ひょっこりひょうたん島でも、サンデー先生は、人間になるために勉強するんだと歌っていました。
 今の日本は、『人間になれない子どもたち』というタイトルの著書があるほどに、人間になることが困難な社会となっています。反面教師を通じてでも人間になる子は、人間となっていきますが、子どもの権利が権利として保障されない社会においては、人間になることにつまづく人は、次々と現れます。

>この学校、これでも関東でした(^^;
>在学中はさすがに実行できませんでしたが、
>自分の卒業式、君が代斉唱の時にドキドキしながら一人席に座り続けたのを未だに覚えています。
>(後で聞くと、あと二人くらいそういう行動をした卒業生がいたとか)
 これって、勇気ある、すばらしい行動ですね。、とくさんは、そうした行動に至ったのは、どうした考えが根拠にあったのでしょうか。

>名前、ちょっとだけ変わりました(^-^ヾ
 了解しました。

 僕の体験については、以下に書きました。
http://web.sfc.keio.ac.jp/~gaou/cgi-bin/mondou/html/026319.html
それを書いて2年。また、君が代斉唱の場に出る機会が2回連続迫っています。
 ある事情で、僕の信念を貫くことができるのかどうか、今のところわかりません。
37 hits

[2280]Re(1):君が代の「君」の意味【...
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/23(木) 1:02 -

引用なし
パスワード
   ▼熊猫さん:

>君が国民を表す?
>摩訶不思議なこの解釈は、小六の担任に聞かないと解かりません。しかし聞いたところでエビデンスの提示は出来ないと思います。子供に向かってその様な発言をするのは不適切と思います。
>1996年6月11日政府統一見解
>「君」とは、「大日本帝国憲法下では主権者である天皇を指していたと言われているが、日本国憲法下では、日本国及び日本国民統合の象徴である天皇と解釈するのが適当である。」
>(「君が代」の歌詞は、)「日本国憲法下では、天皇を日本国及び日本国民統合の象徴とする我が国の末永い繁栄と平和を祈念したものと理解することが適当である。」

>今でも、君とは天皇ですね(^^)SASKEさん、こんなモンでよかでっしゃろか?
></p>
 ばっちりたい。期待通りですばい。有難うございます。
35 hits

[2281]Re(2):君が代の「君」の意味【...
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/23(木) 1:08 -

引用なし
パスワード
   ▼とほほさん:
>多分ですね(^^ゞ
>その先生も他に説明のしようがないわけではないですか?お上からはやいのやいの君が代を歌わせろ、と言ってくるし、歌わせるにはその意味を教えなくてはならないし、しかし民主主義を教えている傍らで天皇崇拝歌だと教えるわけにも行かずに苦し紛れの詭弁ではないかと(^^;
>
>戦後一転して民主主義を教えるようになった教員たちが「君が代」という国歌をどうやって民主主義に結び付けようか?と無理やり考えた結果でしょう。
 そんなところなんでしょうね。
「教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負って行われるべきものである」とする、教育基本法の逆の教育行政、行政が教員を不当に支配する、という教育基本法に反した現実が、教員の良心を破壊している結果の一つの現われなんだと思います。
36 hits

[2295]Re(5):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/3/26(日) 1:42 -

引用なし
パスワード
   ▼SASKE:

>また君が代斉唱の場に出る機会が2回連続迫っています。
> ある事情で、僕の信念を貫くことができるのかどうか、今のところわかりません。
 一つ目は、クリアーしました。僕の目の届く範囲の全てにおいては、僕の家族以外の誰も座っていません。家族で揃って座りました。歌っていたかどうかは、確認する術がありませんが。
44 hits

[2318]Re(6):君が代の「君」の意味
←back ↑menu ↑top forward→
 SASKE E-MAIL  - 06/4/8(土) 3:22 -

引用なし
パスワード
   ▼SASKE:
> 一つ目は、クリアーしました。僕の目の届く範囲の全てにおいては、僕の家族以外の誰も座っていません。家族で揃って座りました。歌っていたかどうかは、確認する術がありませんが。
 2度目、入学式も、座りました。前回周りの様子が一部しか見ることができない位置でしたので、今回は、後方に陣取り、全体が座るか座らないか、様子を見たうえで、座りました。僕ら夫婦以外は、誰一人座った様子はありません。
 まあ、監視の対象は、教員と子どもたちでしょうから、親が何していようと、誰かが処分されるということになるわけではないのでしょうが……「国家」斉唱について、親を含めて、意思表示をしない状況で、教員や子ども達の努力に連帯する状況は、壊れてますね。たまたま、僕が見たところの事情だけ、だったらいいのですが。
 もっとも、歌っている声は、きわめて小さいもので、どこぞの都議が、声が小さいと叱責したのと同じ状況ではあり、一種の抵抗はなされれいると、読み取れないわけではありません。
40 hits

448 / 645 ツリー ←次へ | 前へ→
  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃スレッド表示 ┃トピック表示 ┃番号順表示 ┃検索 ┃設定 ┃お蔵入り ┃旧思考錯誤 ┃南京事件資料集  
ページ:  ┃  記事番号:   
316009
(SS)C-BOARD v3.8(とほほ改ver2.2) is Free
タブブラウザ Sleipnir 公式ページ(上級者向け) [AD-SIZE] Get opera goo RSSリーダー
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送